家庭の味について「女性編」

17歳高校生の場合

ママがパートで働いているからお弁当は自分で作ってます。
それ彼氏に言ったら「すげー」って言われた(笑)
料理できるのポイント稼げるって思った。

25歳OLの場合

一人暮らしなので休日にまとめて作ってます。
なのでまとめて作れるものしか作ってないですね。
煮物なんかは多少多く作っても毎日火を通せば日持ちするので結構作る頻度高いです。
後は冷凍できるハンバーグとかカレーとかかな。
出汁もその時にたくさん作っといて冷凍してますね。
友達が急に来たときも対応できるので冷凍できるものはお薦めです。
ただ、青い野菜(ホウレンソウとか)が不足するので、それは惣菜を買ってくるか、その場でゆでてます。
家庭的だと言われ周囲に誉められるのですが、私だって実は面倒です。
それでも作りおきするのはコスト的な問題。
給料がもっとよければ、お弁当やお店ですますのですが・・・(苦笑)

26歳フリーターの場合

結婚予定の彼氏に
「うちのかあちゃんに料理教われよ」
と言われました。
彼氏が言うには彼氏の母親の料理は最高らしいけど、私は不愉快です!
私の母親は、私が小さい時から料理を教えてくれてて、大抵の料理はレシピとか見なくても作れるようにしてくれました。
小さな頃はそのありがたさがわからなかったけど、今になって母親の素晴らしさを感じてます。
なのに、母に教わった私の手料理を食べて「うちのかあちゃんに教われ」と言われると、まるで「お前の母親料理下手だな」って言われているみたいに感じる。
私から言わせれば、彼氏の母親の料理は味が濃いだけ。
しっかり味がついてるから白米の量も増えるだけなのに、
「やっぱりかあちゃんの料理だと食がすすむ」
だって。
ばっかみたい。
正直結婚に不安を感じてます。


コンテンツマネジメントシステム